「ドライストーンウォーリング」のムーンゲート「moon gate 」
- Yudai Ono
- 2024年3月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2月1日
ムーンゲートってなんだろう
ムーンゲートは「月門」と中国では言われる庭園へ入るための伝統的な入り口の一つです。その門の形がイギリス人の手によってバミューダ諸島に伝わり「The Bermuda Moongate」バミューダムーンゲートと呼ばれ幸せの象徴として親しまれて来ました。
そんなムーンゲートですが、2002チェルシーフラワーショーでゴールドメダルを取ったガーデンによって一躍有名になりました。2015年に映画にもなったのでご存じの方もいるかと思います。
映画の題名は「Dare to Be Wild」https://www.youtube.com/watch?v=oOwKMF9D-4w 邦題は「ガーデンショー」
一躍時の人となったカーデンデザイナー「メアリー・レイノルズ」さんのデザインで象徴的だったのがドライストーンウォーリングを使ったムーンゲートでした。その当時の写真が彼女の会社のホームページにありますので良かったらみてみて下さい。
「Mary Reynolds」 https://marymary.ie
日本に実在するドライストーンウォーリングのムーンゲート
人が通れるサイズのムーンゲートの一つは瀬戸内にあるのですが、私有地のため残念ながら非公開。スワローテールガーデンも施工に加わっているのでその時の写真を載せたいと思います。
ムーンゲート制作の様子
ムーンゲートの円を作りながら、ひたすら両サイドに石を積んで行きます。
両サイドを半分以上積んだら型枠を外します。
富山氷見湾を一望できるムーンゲート
次の場所は、富山県氷見にあるワイナリー「セイズファーム」さんにあるムーンゲートです。ここは氷見の高台にありロケーションも最高です。ワインと食事が楽しめるオーベルジュもありますのでここを拠点に富山観光もできますよ。
その時の石積みの様子はまた後日ブログに書きたいと思います。
セイズファーム https://www.saysfarm.com