top of page

東京パークガーデンアワード 第3回『砧公園 てんとう虫の食卓』3月終わりの様子

「砧公園」のガーデンが一般公開

ガーデンを囲っていたバリケードが3月終わりにようやく外れました。チューリップなどの球根たちがどんどん咲き始め、みなさんに早くガーデンを見て欲しいなといつもどかしく思っていたのでとても嬉しいです。砧公園もサクラが咲きどんどんと春らしい景色になって来ました。「てんとう虫の食卓」ガーデンも次々とチューリップなど春を代表する花々が咲き始め、ようやくこれから本番だなとワクワクしています。

「スイセンタリア」と「フリチラリアオレンジビューティー」
「スイセンタリア」と「フリチラリアオレンジビューティー」

原種系チューリップ

原種チューリップ 「ヒルデ」
原種チューリップ 「ヒルデ」

原種系チューリップもどんどん花芽が上がってきました。チューリップは春を彩る代表的な球根植物の一つです。種類も多く華やかな春を演出するのに打って付けな草花です。今回はあえて巷で出回っているチューリップの元親となった原種に近い品種だけを植えています。この原種系チューリップの良いところは、一度植えると余程の事が無い限り毎年花を咲かせて来てくれるところでしょうか。

「てんとう虫の食卓」ガーデンではチューリップの生まれ故郷、カザフスタンやキルギスにあるステップ地帯(the Great Steppe)のチューリップの群落をイメージして植栽してあります。

原種系チューリップ 「トルケスタニカ」
原種系チューリップ 「トルケスタニカ」
原種系チューリップ「ヒルデ」と「トルケスタニカ」の群落
原種系チューリップ「ヒルデ」と「トルケスタニカ」の群落

プルモナリア

ガーデンを彩る植物はまだまだ有ります。3月のはじめごろから咲きはじめた「プルモナリア」。シルバーリーフも特徴があり花が終わっても見どころの多い宿根草です。特徴ある青紫色の花も人目を惹きます。

プルモナリア「ダイアナクレア」
プルモナリア「ダイアナクレア」

水仙タリア

白く楚々とした姿が魅力的な「スイセンタリア」。今回のガーデンはあえて他の品種を植えずに群生させています。黄色がどこかに入り元気いっぱいな雰囲気のスイセンが多い中「スイセンタリア」は花の中心も白く咲き始めは俯きかげんの花姿でどことなく清楚な魅力があります。

スイセンタリア
スイセンタリア
スイセンタリア
スイセンタリア

フリチラリア

3月の中旬から咲き始めた「フリチラリアオレンジビューティー」はヨウラクユリの園芸品種です。イギリスの「ベス・チャトー」ガーデンの本や写真で見掛けた方も多いかと思います。今回はその「ベス・チャトー」ガーデンへのオマージュも込めてヨウラクユリの群生を表現しました。クリーム色の「スイセンタリア」とのコントラストも見所の一つです。


フリチラリアオレンジビューティー
フリチラリアオレンジビューティー

3月31日のガーデンの様子

原種系チューリップの群落
原種系チューリップの群落

暮らしはじめた虫たち

この日は花曇りでまだまだ肌寒い一日でした。啓蟄を過ぎたとはいえ「小さな住人」たちにはまだまだ厳しい季節です。そんな中アブラムシたちは元気にチューリップの蕾に群がっていました。もう少し暖かくなれば色々な種類の虫たちが増えていくはずです。このガーデンにはバンカープランツと呼ばれる特定の虫たちが好む植物が何種類も植えられています。一般的に害虫と呼ばれる虫たちが食物連鎖のヒエラルキーを通してバランス良く共生していけるように植栽を計画しています。季節が進むにつれガーデン内でこれからミニスキュル(minuscule)なドラマが展開して行きます。ぜひそっと見守って頂けたら嬉しいです。

チューリップにとまるハエ🪰
チューリップにとまるハエ🪰
bottom of page